【佐渡島で味わう、手作り味噌の魅力!】by営業部長

2025.03.28

  • 空き家管理のことなら空き家地方創生株式会社にお任せください!
  • HOME
  • Re:journal
  • 【佐渡島で味わう、手作り味噌の魅力!】by営業部長

佐渡島で味わう、手作り味噌の魅力!

 

みなさん、こんにちは😊

 

佐渡島には美しい自然や歴史的な観光スポットだけでなく、伝統的な発酵文化が根付いています。

その中でも、今回ご紹介するのは「味噌作り体験+味噌蔵見学+味噌食べ比べランチ」という、佐渡の食文化を存分に楽しめる特別な体験です!

先日、私たちはアウトドアベースさん、塚本麹屋さんにご協力いただき、貴重な体験をしてきました!

 

 

味噌作り体験:手作りならではの楽しさと奥深さ

まずは、味噌作り体験からスタート。

味噌作りというと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、実はとてもシンプルで、初めての方でも楽しく作れます。

 

1.下ごしらえされた大豆を潰す

・大豆は洗って16時間水に浸し、2時間半煮込んだものを使用。ふっくら柔らかくなった大豆の香りが漂います。

2.麹をほぐし、塩と混ぜ合わせる

・ここが味噌の風味を左右する重要なポイント!麹の甘い香りが広がります。

3.潰した大豆と麹、塩に水or煮汁を加えてよく混ぜる

・手でしっかりと混ぜることで、味噌のコクが深まります。

4.空気が入らないように容器に詰める

・ここでしっかり密閉することで発酵が進み、熟成した美味しい味噌に仕上がります。

5.出来上がるまで冷暗所で保存(冷蔵庫はNG)

・約半年後が食べごろ!どんな味噌になるのか、待つ時間もワクワクします。

 

 

自分で作る味噌は、市販のものとは違った深い味わいが楽しめるので、ぜひ皆さんにも体験していただきたいです!

 

 

味噌蔵見学:歴史を感じる貴重な時間

 

味噌作りの後は、塚本麹屋さんの味噌蔵を見学

 

 

特に圧巻だったのが、2.5トンもの巨大な味噌樽!

 

 

何十年もの間、この樽の中でじっくりと熟成された味噌は、香りや旨味が格別です。蔵の中に足を踏み入れると、発酵の香りが漂い、ここで味噌がゆっくりと育っていることを実感しました。

また、塚本麹屋さんの歴史や、佐渡の発酵文化についての説明も聞くことができ、味噌の奥深さを改めて知ることができました。

 

味噌食べ比べランチ:究極の味噌グルメ

そして、お楽しみの味噌食べ比べランチ!

 

味噌蔵見学をしている間に、はんごう炊飯で炊き上げたふっくらツヤツヤのご飯とともに、塚本麹屋さん自慢の味噌を食べ比べしました。

 

 

・極上味噌:深いコクと濃厚な旨味。
・普通の味噌:まろやかでクセのない味わい。
・ゆず味噌:柑橘の香りが爽やかで、ご飯がすすむ。
・ねぎ味噌:ねぎの風味と味噌の旨味が絶妙なバランス。
・ふき味噌:ほろ苦さと味噌のコクが絶妙にマッチし、春の訪れを感じさせる味わい。

 

 

どれも個性的で美味しかったのですが、私は特にねぎ味噌の風味とコクに感動!

みなさんも、ぜひ自分好みの味噌を見つけてみてください。

 

今後、宿泊者向けに味噌作り体験を開催予定!

この貴重な体験を、宿泊者限定で楽しめる企画として提供予定です。

体験期間は11月〜3月まで!

宿泊しながら佐渡の発酵文化に触れ、味噌作りの楽しさを体験しませんか?

佐渡の自然の中で、自分だけのオリジナル味噌を作り、半年後に開封する楽しみを味わう。そんなワクワクする時間を、ぜひ体験しに来てください!

皆さまのお越しをお待ちしております!

↓📅宿の詳細はこちら↓

 

古民家 河崎浪漫館
http://airbnb.jp/h/kawasaki-roman-kan

Sea Side Story 椿 -はなれ-
http://airbnb.jp/h/seasidestorytsubakihanare

さかさまドッグリゾート
https://www.airbnb.com/slink/YbaUojPL

Active Art Hotel
https://airbnb.jp/h/active-art-hotel

癒しの空間ZEN
http://airbnb.jp/h/mitoyo-zen

 

〜佐渡の空き家を生まれ変わらせ一棟貸し古民家宿へ〜
A310to公式サイトはこちら
https://a-to.world/

佐渡島の空き家を古民家宿へ,佐渡,空き家,犬と泊まれる宿,A310to,古民家宿

 

記事作成者

空き家地方創生staff