
【雑誌「Takt」に弊社の宿が掲載されました!!】by佐渡マネージャー
会社名 | 空き家地方創生株式会社 |
---|---|
所在地 |
|
代表者名 |
代表取締役CEO 竹尾昌大 代表取締役社長COO 宮前昌弘 |
事業地域 | 新潟、香川、北海道など全国にて施設運営 |
電話番号 | 050-8892-0040 |
公式サイト | https://re-akiya.co.jp |
ミッション | 空き家問題の解決を通じて、魅力と笑顔あふれるまちづくりを実現する。 |
企業再生のプロ・竹尾と、地域再生の仕掛け人・宮前。異なるフィールドで“空き家”と向き合ってきた二人が出会い、空き家活用の未来図が動き出しました。事業と想いが重なり合い、地域の可能性を再発見する仕組みが次々と形に。
宿泊、起業、キャリア支援──空き家がつなぐのは、ただの再生ではなく「地方創生という挑戦」です。
東北大学卒業後、新卒で投資用不動産会社に入社し、バックオフィス全般を担当。宅建を取得し、システムを活用した業務効率化の基盤を築く。その後、システム開発のPMやWebマーケティング支援、島根県・海士町での地域DXなど、都市・地方問わず幅広い実務を経験。DIYへの関心から実際に空き家改修を体験し、AKIYATOの「遊び・収益・社会貢献」を体現する事業に強く共感してジョイン。現在はOTA管理、顧客導線設計、ツール導入、社内プロマネなどを通じて、宿運営における仕組みづくりと宿泊体験の向上を支える役割を担っている。テクノロジーを活用して地域の課題を解決し、都市部の人々が地方に関わるきっかけをつくる取り組みを行っている。
武蔵野美術大学卒業後、商業施設や飲食・アパレル店舗の空間プロデュースをはじめ、展示会やディスプレイなど多彩な商業デザインに携わる。女性支援のデザインスクール校長も経験し、グラフィック、空間、Webなど幅広い領域で培った経験を空き家再生の現場に応用。空き家を“壊さずに活かす”というデザインアプローチで、廃材や既存建具を取り入れたリデザインは、サステナブルな空間再生としても注目を集めている。AKIYATOブランドでは、空間づくりからロゴ、Webまで一貫して手がけ、ブランドの世界観を多面的に表現・体現している。
摂南大学卒業後、ミサワホームセラミックでの住宅業界経験や東京消防庁での勤務を経て、「空き家地方創生株式会社」に参画。空き家を“未来の資産”へと再生し、人と人がつながる場を生み出すこの事業に大きな可能性を感じ、現在は佐渡島の宿泊施設の運営責任者として企画・運営を担っている。地域と連携した新たな価値づくりにも注力し、東京消防庁で培った防災知識や現場対応力を活かした、安全で安心な宿づくりを実現。佐渡を「誰もが住みたくなる、笑顔あふれる場所」にすることを目指し、地域とともに挑戦を続けている。
学習院大学卒業後、大手広告代理店に新卒で入社。企業のブランディングやマーケティング戦略に携わり、幅広い業界におけるプロモーション企画・運営を経験。培った企画力と調整力を活かし、地域資源を活かした事業に魅力を感じてAKIYATOプロジェクトに参画。現在はAccounting Managerとして、施設運営に関わる収支管理・財務戦略の立案・予算設計を担うとともに、事業全体の持続可能性を支える経営基盤の構築に従事。収益性と地域貢献の両立を見据えた意思決定をサポートしながら、チーム全体の安定運営を支えている。
受付時間 9:00〜18:00(年中無休)
info@re-akiya.co.jp